「三商」のネーミングは、1964年、台湾大学商学部の卒業生三人で商いの会社を設立したことに由来します。
創業期の貿易運営、百貨店の経営から始まり、事業拡大を得て1988年に台湾で株式上場を果たしました。
現在台湾国内において、生活関連・流通業を中心に、外食・食品・ディスカウントストアのみならず、
金融・保険・IT・メディアなどへの多角化を積極的に推進し、業務拡大を遂げている総合商社です。
商 号 | | | 三商投資控股股份有限公司 (MERCURIES & ASSOCIATES HOLDING,LTD.) |
代 表 者 | | | 代表取締会長 陳 翔立 |
資 本 金 | | | 359.1億円 (2020年NTD90.9億元 1NTD:3.95JPY) |
社 員 | | | 連結:17,301人 |
設 立 年 | | | 1,964年 |
売 上 高 | | | 2020年 8,318億円 (NTD2,106億元 1NTD:3.95JPY) |
本社住所 | | | 台湾、 台北市建国北路二段145号 |
電 話 | | | +886-2-2503-1111 |
HPアドレス | | | 三商投控(mercuries.com.tw) |
1964 | 創業 |
1972 | 三商百貨、三商電脳 |
1983 | 三商巧福(牛肉麺) |
1988 | 株式上場 |
1990 | 食品事業部設立(酒類輸入販売) |
1991 | 全家福(靴屋) |
1992 | 三商多媒体(NHK総代理) |
1993 | 三商美邦人寿(生命保険) |
1997 | ナポリ(ピザチェーン) |
2006 | 福勝亭(とんかつチェーン)、 美廉社(小型ディスカウント店) |
2008 | 三商食品(輸入総合販売会社) |
2011 | 鮮五丼(丼料理) |
2014 | 日本三商巧福 |
創業者の意気込みで1983年にスタートしたファストフードタイプの食堂でしたが、
「美味しいは食の大前提」という経営理念のもと、
現在では台湾で知らない人がいないほどのナショナルブランドになりました。
よりよい食材&美味しさを追及していくため、無駄なものを全て削って徹底したローコストオペレーションで
食の根本である「美味しい」&「庶民的」&「安心安全」をお客様に提供しています。
内装は豪華ではないかもしれない、接客も下手かもしれない、でも美味しさには自信があります!!
それが・・・・三商巧福
日本三商フードサービス(株)は、台湾三商企業が2014年に設立した日本現地法人です。
2014年11月に「台湾牛肉麺 三商巧福」日本1号店を東京赤坂にオープンいたしました。
これから、「台湾牛肉麺 三商巧福」を首都圏を中心に展開していきます。
商 号 | | | 日本三商フードサービス 株式会社 |
代 表 者 | | | 代表取締役 鄭 玄恵 取締役 高坂 健一 |
資 本 金 | | | 5,000万円 |
社 員 | | | 正社員7名、 パートアルバイト16名 (2020年12月) |
設 立 | | | 2014年2月28日 |
本社住所 | | | 神奈川県横浜市青葉区 美しが丘5-1-3 たまプラーザセンタービル 2階(D室) |
電 話 | | | 045-909-6833 |
◎取材のお問い合わせはこちへ mail:[email protected] |
当社では、今後積極的に店舗を出店するチェーン展開を行っていくため、沢山の仲間を募集しています。
❛❛ 日々の仕事を通じて社員やメンバーさんたちが成長して幸せとなり、それがお客様の喜びに繋がる ❜❜
❛❛ お客様の喜びがお店や会社、お取引先様の発展に繋がり、また更なる自己の成長や幸せに繋がっていく ❜❜
私たちは、そのような思いで店舗数と仲間を増やしていきたいと考えています。
● 正社員希望 | | | メール:[email protected] |
● パートアルバイト希望 | | | お店に直接お問い合わせください。 |
当社では、出店拡大を推進するため、当面では首都圏の物件情報を募集しております。
イートンタイプ | フードコートタイプ | |
---|---|---|
立地特徴 | 駅前/繁華街(原則1階路面店)、商業施設 | 商業施設/ショッピングセンター/テーマパーク |
出店駅 | 乗降数10万人以上(目安) | ― |
面積 | 20坪~50坪 | 5坪以上 |
◎物件のご紹介やお問い合わせはこちらへ mail:[email protected] |